従来の歯列矯正は歯にブラケットという装置を固定し、ワイヤーで歯の移動を行うものでしたが、マウスピース矯正は、ご自身の歯と歯列の形に合わせて作られたマウスピースを利用して歯を移動させます。
透明素材で、マウスピースを装着しているのは見えませんし、必要に応じて(食事やお仕事など)ご自分で取り外す事が可能です。そして、1回の移動距離が短いために、痛みはありません(装着当初は多少の圧迫感を感じることがあります)
現在マウスピース矯正は世界に数種類ありますが、多くの歯科医師が認め、複雑な症例にも対応が可能です。野口歯科医院では、インビザラインでの治療を行っています。
マウスピースの素材は、ペットボトルに利用されているものと同じで安全性の高いプラスティック素材です。
マウスピース矯正治療は、ほとんどの症例に対応できる装置です。歯の移動方法やマウスピースの形態に独自の方法を用いており、外科的な治療が必要な症例以外は、どのような歯列にも利用が可能です。
治療の流れ
カウンセリング
おおまかな治療計画、予測、治療期間、治療費をお伝えします。
検査
身体の全身写真、容貌と口元の写真撮影、歯並びの型どり、レントゲン撮影を行います。検査料は無料です。
検査説明
検査結果をもとにデータ化した治療計画を説明いたします。
治療開始
マウスピースの装着、期間は、個人差があります。基本的に3カ月毎に口腔内の状況の確認と清掃なども行います。
最終治療
矯正治療が終了しましたら、補綴治療等の最終歯科治療を行います。
メインテナンス
人の歯列は、老化などのさまざまな原因で一生を通じて変化し続けます。より良い口腔状態を維持するために、メインテナンスを行います。
お子様の場合は、概ね、18歳程度までフォローを行っていきます。
マウスピース矯正Q&A
1:マウスピースを装着して痛くないですか?
痛みはありませんが、着けた時に多少の圧迫感を感じる事があります。しかし、数分後には気にならなくなります。個人差はありますが、多少は会話しにくいかもしれません。
2:食事制限はありますか?
食事の制限はありません。お食事をされる時はマウスピースをはずしていただきますので、普段通りで結構です。
3:1日にどれ位の時間、装着していればいいですか?また、どのくらいの期間がかかりますか?
症状によって異なりますが、通常1日20時間くらいの装着で、1年半から2年半くらいが一般的です。抜歯の必要性などで異なる場合があります。
4:治療費はどの位ですか?
症状にもよりますが、従来の矯正治療とあまり変わりありません。
インビザラインは世界でもっとも信頼されているマウスピース矯正の一つです。